• about
  • message

adacoda

researching youth culture.

#17|オタ活|若者たちの「オタ活」「推しごと」ってどんな感じ?

2022/11/07

2021年には流行語大賞に「推し活」がノミネートされるなど、若者たちの間ではすっかり馴染みのある言葉となった「オタ活」。芸術大学で働く3人がその「オタ活」についてあーだこーだ話します。

#16|映像|若者たちが倍速で動画を視聴することについて

2022/10/31

芸術大学で働く3人が、若者たちの動画の見方についてあーだこーだ話します。約半数の若者が動画倍速で視聴する昨今。テレビで育った3人は、そのことについてどう思うのか?

#15|日本史|流行語大賞を振り返りながら、当時の日本を思い出します。意外と、ぜんぜん、覚えていない。

2022/10/24

芸術大学で働く3人が、流行語大賞をあーだこーだ言いながら振り返ります。平成ギャルがリバイバルするなど、過去流行ったものを勉強すると、未来の予測につながる!かもしれない。

#14|音楽|アニメ音楽の席巻!シングルランキング、タイトル聞いてもぜんぜんわからないおじさん先生たちの会話。

2022/10/10

芸術大学で働く3人が、レコチョクシングルランキングをあーだこーだ紹介します。むちゃくちゃヒットしているアニメソングをぜんぜん知らないおじさん先生たち。若者たちのワード、ノリ、笑いのツボを研究していきます。

#13|現代文|めまぐるしく変わる流行語をおじさんが勉強。これさえ聞いておれば大丈夫そ。

2022/10/03

芸術大学で働く3人が、流行に敏感な関東の高校生男女で流行っている言葉ランキングをもとに若者文化を勉強します。

#12|文化祭|10代が企画する体験型フェス『超十代』って一体なに?

2022/09/26

音楽フェス以外のフェスを知らないおじさん3人(芸術大学で働いてます)が、10代が熱狂する体験型フェス『超十代』について学びます。

#11|音楽|いまどきの若者が思う「夏の歌」とは?

2022/09/19

今時の若者は「夏」と聞いて何の音楽を思い浮かべるのか? 30オーバーは総じてチューブになりがちな「夏の歌」。高校生が「夏に聴きたい曲」のランキングを通じて若者文化を考えます。

#10|進路研究|高校生の就きたい職業ランキングから、若者が何に憧れているのかを学ぶ。

2022/09/05

芸術大学で働く3人が、高校生の時は考えもつかなかった職業を目指すいまの高校生たち。「就きたい職業ランキング」をもとに、若者が何の興味を示すのかを研究する。

#09|メディア|いま話題の音声メディアを研究し、若者たちがどんなラジオを聴いているのか学ぶ。

2022/08/29

芸術大学で働く3人が、若者たちに浸透しつつある音声メディア。ここ数年、毎年のように?「ポッドキャスト元年」と言われ、リスナーも増加しています。ポッドキャストアワード受賞作品を調べ、どんな音声メディアが流行っているのか研究します。

#08|国語|10代がはまっているマンガを理解して、若者たちの話題に食らいつく。

2022/08/22

芸術大学で働く3人が、10代がはまっているマンガTOP10をもとに、若者文化を学びます。LINEマンガの調査によると、週1日以上マンガを読む高校生が57%とのこと。つまり、マンガの知識が増えると、10代の約半数と同じ話題で盛り上がれます。

投稿ナビゲーション

Older

episodes

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

category

HR (1) オタ活 (1) メディア (1) 国語 (1) 家庭科 (1) 探求学習 (1) 数学 (1) 文化祭 (1) 日本史 (1) 映像 (1) 現代文 (2) 社会 (1) 進路研究 (1) 音楽 (3)

adacoda © 2025
Scroll to the top